生きづらいあさひの、発達凹凸兄妹♡幸せ探しの工夫♡ブログ♡

発達に凹凸ありの2児を育てながら精神科で働くあさひが、子どもの気持ちを考えながら楽しく育児をする奮闘日記

【不登校を繰り返す長男から学ぶ】学校のメリット

さて、今日は、学校へ行くメリットを

 

考察してみたいと思います。

不登校は悪くないが、学校のメリットを考える

 

 

目次

 

 

うちの彼(現在小学6年自閉症スペクトラムADHD)の場合

 

彼は、今まで長いものでは、4回ほど不登校と言われる状態になりました。

 

一度、学校に行かなくなると

 

3~4か月は、何が何でも行かなくなってしまいます。

 

しかし、学年が変わる

 

長期休み明けなどの、環境が変わるタイミングで行けるようになる

 

ケースが多いと思います。

 

 

彼が不登校時の日常

 

うちのルールとしては、学校を休んだら、

 

学校へ行くはずだった時間(8時~15時ころまで)は、テレビはOKだけど、

 

ネットフリックスやYouTube、ゲームは禁止です。

 

 

その間、彼に暇になってもらうようにしています。

 

暇な時間って、自分の気持ちの整理ができます。

 

絵を描いたり、本を読んだりし始めます。

 

そのうち外に行かないと、楽しみがない状態となります。

 

テレビや、ゲーム画面を観るばかりだと、目にも悪くなりますので

 

そういった理由を話して、彼には納得してもらっています。

 

あとは、デイサービスを増やしたり、デイケアに行ってもらったり

 

移動支援を使って、外に遊びにいくように環境を整えていきます。

 

これは、彼にとって、家でのくつろぎタイムを妨げる

 

やや面倒なことであり、少しストレス

 

となることだと思います。

 

しかし、家の居心地が良い・・・はOKですが、

 

居心地が良すぎる環境にすることは、しないようにしています。

 

彼が学校に行けるタイミングを考察

 

  • 合わない先生が原因だった場合

 

彼が嫌う、合わない担任の先生が今まで何回かありました。

 

その時は、学校には行けなくなりますが

 

学年が変わったときに「新しい先生、誰やろう?」

 

という彼の好奇心が勝ち、彼のことを理解してくれる担任に当たった

 

場合には、そのまま学校に行けるようになっていきました。

 

 

  • 彼自身が、「学校に行く」と言い出すとき

 

彼が家にこもり、「もう暇だ。暇すぎて暇すぎて限界だ」

 

と言い始めたら、学校に行く兆しです。

 

家にこもって、ゲームやテレビ、YouTubeをしていても、

 

やはり、退屈になり、飽きてくる時がくるようです。

 

全てに飽きてしまう、という状態まで、3~4か月はかかるみたいです。

 

 

 

彼の友達A君の場合

 

彼の友達のA君は、小学2年生から、現在小学6年生まで、学校を休んでいます。

 

ということは、4年です。

 

長いな・・・という印象です。

 

A君の日常

 

フリースクール(話を聞くと、月に3万円もするらしいです!高い・・・うちは、

金銭的な問題が大きく断念しました)にいっているそうです。

 

実際に学校にいくことはなく、ネット上で、好きな授業(ゲームのフォートナイトもあり)

 

をクリックして参加するのだそうです。

 

すごい世界・・・私は、やはり頭がかたいのか。お金がないからか。踏み込めませんでした

 

・・・

 

ご両親も、学校へは無理に行かなくても良いという考えです(私が彼を学校に行かせようと工夫していると、無理に行かなくても良いのではないか?と話してくださったことがあります)

とくに、精神科に通うわけでもなく、通級に登録するでもなく、

 

あくまで、本人の意志を尊重するようです。

 

 

そもそも学校へ行くメリット

 

学校へ行くメリットとして、私が考えることは

 

学校にいくことで圧倒的に経験できることは増えること

 

だと思っています。

 

彼は、不登校になったら、移動支援をつかい外出したり、

 

デイサービスや、デイケアに行きます。

 

勉強はしたかったら、してもいいし、しなくても良い状態です。

 

しかし、学校では、国語、算数、理科、社会、体育、(夏はプール)、生活、家庭科、

 

校外活動や、関わる人の人数も違います。助け合って、掃除をしたり、みんなで給食を食べ

 

たり、家にいるよりも、圧倒的に経験できることが、良くも悪くも増えます。

 

我慢することもあり、人ものトラブルを客観的に見ることも、社会のルールを知る

 

きっかけになると思うのです。

 

結論

結論としては、子どもが学校に行けるなら、行けるに越したことはないと思います。

 

ですが、その本人が、どうしても苦痛を感じているときは、休息の意味でお休みしても良い

 

と思うのです。(うちの場合は、休息ができたら、また学校へいきます)

 

しかし、家にいて、子どもの思うがままにすることにも抵抗があります。

 

ここ最近も、「え??そんなことで、ニュースになるような大事件起こすの?」

 

という事件は結構あると思います。

 

 

キレてしまう大人が増えていると言われていますが、大人になって、力も知恵もあり、

 

キレてしまっては、取返しのつかない失敗・事件につながることもあります。

 

子どもの間に、失敗も、キレることも経験していたら、対処法もわかります。

 

その子の傾向を知ることで、将来の危険を逆に回避できると思うのです。

 

なので、なるべく家にこもってばかりよりも、工夫して外の世界に出ていけるような

 

環境を整えても良いと思います。

 

子どもの想いと、親の想いに、折り合いをつけるような話し合いをしつつ、

 

子どもの成長を見守ることが大事ではないでしょうか。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!